シビタス  

夏休み前集会~いよいよ夏休み!~

子どもたちが待ちに待った夏休み。

1限目は「夏休み前集会」を行いました。

児童会代表、学校長、生活指導係の先生から、順番にお話をしました。

みんな、しっかりとお話を聞いていました。

保護者のみなさん、地域のみなさん、子どもたちのためにありがとうございました。

子どもたちが充実した夏休みを過ごせるよう、引き続きご協力お願いします。

校長先生からは、このようなお話がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ来週から夏休みが始まります。

みんなで、夏休みまでのふり返りをしたいと思います。

4月から今まで、みなさんは、どんなことを頑張りましたか。

1年生から6年生まで、「これはみんなで頑張ったな」ということを、3つお話をします。

その中には、いつも言っている3つの「あ」が隠れているのでよく聞いていてください。

1つめは、5月の運動会です。朝見最後の運動会なので、特別企画を2つしました。練習は今までよりも多く大変だったかと思いますが、みんなの姿を見て、お家の人や地域の人から「最高の運動会だった!」とたくさんほめていただきました。みんなの朝見小学校「ありがとう」の気持ちが伝わったと思います。

2つめは、「あいさつ」です。先生も毎朝、プラスワンを聞くのを楽しみにしていました。廊下ですれ違った時にも、「こんにちは」と声をかけてくれる子が増えてきました。「挨拶」は人と人とをつなぐ大切な言葉です。夏休みも続けてください。

三つめは、「上の学年の子が、下の学年の子にやさしい。」ということです。通学団や全員遊びなど、下の学年の子が困っていたら、やさしく声をかけたり、手伝ってあげたりする姿をよく見かけました。

そして、小さい子は、ちゃんと大きい子の言うことをよく聞いて、行動することができていました。朝見小のいいところのひとつです。みんなで、お互いに「ありがとう」。

そして、もう一つ!朝見の先生たちは、みんなのことが大好きで、毎日一生懸命みんなのためにいろいろなことをしてくれています。今もそうですが、そんな先生たちのお話をしっかり聞いているのもすてきだなと思います。

 

さて、明日から、夏休みが始まります。44日間の休みです。

夏休みは何のためにあるのか?それは、ふだんなかなかできないことにチャレンジするためにあります。

長い夏休み、1つでもいいので自分でやりたいことを決めて、チャレンジしましょう。

校長先生は、読書にチャレンジしようと思っています。

夏休みは、44日あるので、4日で1冊と計算して、11冊の本を読もうと思っています。

チャレンジ成功か、失敗か・・・また、夏休み明けにみんなに報告しますね。

さて、いつも言っているいる3つの「あ」のうち、まだ言っていないものがあります。

なんの「あ」だと思いますか?

そう、「安全」です。1つしかない大切な命を守ってください。

水の事故、交通事故、花火の事故、ちょっとの気のゆるみが大きな事故につながります。

この後の生活指導の先生のお話をしっかりきいて、安全に過ごしてください。

9月に、元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。

 

シェアする